2022/6/12(日)
Key限定セッション
vol.2レポート
先日開催したタマリバのセッションイベント。
今回は19名の方にご参加いただき、
J-popや洋楽でセッションをしました!
ライブばりのバシッと演奏ありーの
緊張ありーの、
謎のミラクル起こりーの、
初めましてありーの、
友達できーの、
それぞれの挑戦ありーの、、、
最高の時間でした!
というわけで、
通称「世界一やさしいセッション」、
その様子を写真を交えてシェアします!
楽しんでどうぞ!
まずは「セッション対策プチ講座」からスタート!

こちらは希望者が受講された、
事前講座の様子ですね!
この後のセッションの予習的なことはもちろん、
世の中のセッションに参加したり、
バンドスコアがなくても演奏が出来るようになるには、
どんな事を知っていればいいのか?
知らない曲でも楽譜があればサクッと演奏が出来る人は、
どんな事に着目しているのか、どんな事を知っているのか。
知った事・学んだことを
実際のセッションの時に取り入れようとしたら、
具体的にどうやって演奏すればいいのか?
それらを実際のJ-Popの曲を題材にしながら、
音を出す→学ぶ→学んだ事を活かして音を出す・・・と、
体感を得てもらいながら進めていきました。

オリジナルの教材。
そもそもの演奏の方法などの基本はもちろん、
各楽器ごとに知っておくと
「お!この人分かってるやん!」と言われるようなポイントなど
一歩突っ込んだことまで挑戦してもらいました。
この講座で学んだことを
実際にその後にセッションに生かしてもらった方がたくさんいたりして、
めちゃめちゃ嬉しかったです!
マスクの下でニヤついていたと思いますw
プチ講座参加者の声
人生初セッションだったので、何も分からない状態だったのですが、
「セッションがどのように行われるのか」のイメージがついて良かったです!
「なるほど!」と勉強になることだらけでした。
どこに注目したら良いのか、どんなことを練習すれば良いのかが分かりました。
分かりやすかったです!
あがり症で緊張していましたが、講座で一度演奏していたおかげで、セッションも少し緊張がほぐれて楽しめました。
そしてセッションスタート!

今回も前回のセッション同様、
ボーカルの参加者さん以外には
なんの曲を演奏するのかは秘密に。
そう、いわゆる初見ですw
毎回くじ引きで
次に演奏する曲を決めて発表していくスタイルですw
そんなセッション聞いた事がないw
(今回も参加者のひろもとゆかりさんが素敵なクジを作ってくれました!ありがとうございます!
最後に載せてますので是非チェケラしてください)

曲を演奏する前に、みんなで一緒に
軽く楽譜のチェックや演奏のポイントや注意点の共有なんかをしてます。
楽譜には「楽器ごとの演奏方法」も記載してあるので、
曲を知らなくても演奏出来るようになっています。

昨日演奏した曲の楽譜たち。
通常、世の中のセッションでは
演奏する人にしか楽譜は用意されませんが、
演奏していない方にも
「この楽譜でどうやって演奏するのかな?」というのを知ってもらえたら、
おもろいかな〜、
なんとなく雰囲気掴んでもらいやすいかな〜と思い、
このセッションでは
参加者全員に楽譜を用意させてもろてます。
おかげさまで、昨日は900枚以上の楽譜を持っていかせていただきました!
ありがとうございます!鍛えられますw

こちらはボーカルチーム、秘密の打ち合わせ・・・。

こちらはドラムチーム。
「ここでこういうフィルインを入れて、ここでシンバル叩いて〜」
みたいな会話が繰り広げられていたことでしょう。
知らんけどw

ドラムチームその2。
「やっぱ写真は指ハートだよね〜キュンだよね〜」という会話が繰り広げられていたことでしょう。

他の方が演奏されている時にも、
一緒になって楽譜を追いかけてくれている姿もチラホラと。
楽譜用意して良かったw

なんの曲の時やろ?
『今宵の月のように/エレファントカシマシ』かな?
初参加のベースさんと、
唯一のウクレレの参加者さん。
ウクレレだってバンドやセッション出来るんやで〜!

これはあの曲ですね!
バンザ〜〜〜イ!
こちらも初参加のボーカルさんがガッツリ盛り上げてくださいました!

素敵な笑顔!
こちらも初参加のドラマーさん。
プチ講座で学んだことをすぐ実践されていました!いい感じ!

前回も参加されていたギタリストさん。
明らかにレベルアップされているのが目に見えて、
僕は感動しました!
だいぶセッションやアドリブへのハードルは下がってきたんではないでしょうか?

カッコいいソロで曲を華やかに彩ってくださいました!
ちなみに「マイナーペンタトニックスケール」ってやつを知っていると、
どんな曲でもソロが弾けちゃいます!

ちょい緊張感のある笑顔に見えるのは僕だけでしょうか?w
普段はベースを弾いていますが、
今回はピアノで参加!
事前にお知らせしていた「コード一覧」をバッチリ予習して、
短期間でめっちゃたくさんのコードを覚えてきてくれました!
そして今回もダブル鍵盤!
「ここ一緒に弾いてくれません?」
「私オルガンの音色で弾くので、ピアノ弾いてもらっていいですか?」
などなど、演奏前の打ち合わせもナイスでした!
これぞセッション!

こちらも初めての参加のギターさん!
ここ数年バンドで演奏する機会がなかったそうですが、
そんな事を感じさせない、しっかりとした勢いのあるストロークでした!
ホントにたまたまですが、
緊張する場面がある曲(ボーカルとアコギだけになる場面がある曲)にあたることが多かったですねw

演奏前の譜面チェックタイム。
昨日セッション中にちょろっとだけお話しましたが、
僕らプロが初見で演奏する場合、譜面を確認する順番は
- 楽譜の進行
- リピートマーク
- ダルセーニョ
- コーダetc..
- 全体の構成
- どこで盛り上がるのか(サビなど)
- どこを静かにするのか
- キメのリズムやフレーズ
が多いかなと思います。
迷子にならなればなんとかなるのでw
ご参考までに!

My譜面クリップを持参!さすがっすw
全身でノリを生み出す、肩の入ったカッコいいベースでした!

シンセむずいw
演奏前に一緒に音選びをしております。
初参加のピアノさんでしたが、
終始笑顔で弾いておられたのが印象的でした!
ピアノだけで始まる曲もあって、
緊張ハンパないと思いますがバッチリでしたね!

これは『桜坂/福山雅治』の時かな?
ボーカルチームの4名でのハモリ!
ボーカルはバンドに1人なことが多いですが、
こうしてセッションだとメンバーがたくさんいるんでね、
こういう楽しみ方もいいですよね。

最後にみんなで!
おつかれさまでしたー!
いろいろな”やさしい”
はい、というわけで
6/12(日)に開催しました「Key限定セッションvol.2」の模様を、
ほんの一部ですがお届けしました!
初参加の方や、初めましての方もおられましたし、
みんな余裕でミスとかもありましたが、
(セッションなんて、間違えるとか事件が起こるの前提ですw)
本当に皆さんあたたかくて。
セッションをしていく中で、
- 「緊張します〜」や「やってもうた〜w」みたいなのも共有し、
- 「今のカッコ良かったですね〜!」みたいなのもあったり、
- 「お〜〜〜!」と自然と拍手が生まれたり、、、
「え?皆さんホンマに初対面ですか?w」みたいな光景がめちゃめちゃありました。
vol.1を開催した時に、
ある参加者の方に言っていただいたのですが、
世界一やさしいは、chaga先生がやさしい、参加者がみんなやさしい、雰囲気がやさしい、などなど、いろんなやさしさあるなと思いました。
もうほんとにそうで。
僕はほんま抜けてるとこありまくりのポンコツなので、
一人では全然出来なくてw
みなさんのご協力があるからこそ、
みんなの楽しい時間が生まれております。
ありがとうございます。
あれ?意外といけるやん!w
きっと、
「まだ自分には〜」
「いやー緊張する〜」
「もうちょっと練習してから〜」
とかもね、あると思うんですよ。
だけど、やってみたら、
「0」を「0.01」にしてみたら、
「あれ?意外といけるやん!wこんな感じでええんや!おもろいやん!」
って思えるんやで〜!というのがね、少しでも伝わると嬉しいなと!
音楽で人生がおもろくなっていく人が増えたら嬉しいなと思って、
そんな人が集まる場を作りたいなとこのタマリバをやっておりますので、
引き続きそんな「キッカケ」としてもらえるようなイベントをガンガン開催していきます!
みんなで遊びましょ!
はい!
そんなこんなで、開催レポートは以上です!
次回はまた秋にvol.3開催の予定です!
お楽しみに!
また決まり次第いつものLINEで連絡しますね!
それでは!
PS.
参加者のみなさん、昨日の写真とかあれば
なにかしらでみなさんに共有してますので、いつものLINEに送っていただけると幸いです。
セッションの感想などもお待ちしてます!
一言演奏などのアドバイスして一人一人お返しします〜!
今回のセッションで演奏した曲たち

これでくじ引きして演奏曲を決めていました。
全部手書き!
しかも曲の歌詞やアーティストのイメージに沿っていたりと、
全部ちゃんとデザインに意味がある!
いつも素敵な作品をありがとうございます!
